Jw_cadで座標を表示したいのですね。
広告
座標を測定する方法
↓こちらのサイトで座標を測定する方法を紹介しています。
●Jw_cad 座標の測定方法(1)
https://kantancad.com/Jw_cad22/Jw_cad27/Jw_cad-Entry100.html
数学座標と測量座標
数学座標では右向きがX軸、上向きがY軸の向きとなります。
一方、測量座標は北向きがX軸、東向きがY軸となります。
通常地図は上が北向きなので、数学座標と測量座標のXYの関係は入れ替えの関係となります。
Jw_cadは通常、数学座標が使われるので、測量座標を入力する際には[YX座標読込]ボタンを押したりして、XとYを入れ替える必要があります。
測量CADを使用した方がいいのでは
土地や建物の図面を作る時、測量座標を使うのであれば、測量CADを使った方が間違いが少ないでしょうし、簡単だと思います。
値段が高いのが残念な所ですが。土地や建物は買い物としては高いので、それなりに図面を書く道具も高くなってしまうのかもしれません。
私が座標という言葉を知ったのは数学でグラフを書いた時でしょうか。
通常の数学座標です。
正比例や反比例の時かもしれません。
あの時は定規で線を引いたり、計算でどこを通るか何点かサンプリングして滑らかな曲線で結んだものです。
今も学校ではそんな事を行っているのでしょうか。
ただグラフを見るだけで理解する授業になっていなければいいのですが。
自分で手を動かして実習するのは大切な事です。
そうしないと見ただけでわかった気分になりかねないですし。
社会人になってからも数学の考え方は生きてくる部分はあるものです。
大人になって数学を覚えようとしても頭が固くなっていたり、記憶力が落ちていたりしてうまくいかないものです。
初歩の数学では公式も、いろいろ理科のように実験して確かめれば頭に残りますが、大学数学では証明を行う問題があったりして、急に難しくなります。
私もついていけませんでした。
でももうちょっと頑張りたかったなという感じです。
多分自分に息子がいたら、大学までは卒業させると思います。
地方では必ずしも大卒でなければならない仕事は、新卒採用ぐらいで中途採用枠は経験を問う場合が多いです。
大学の勉強はすべて社会で役に立つかと言えば、すべてではないですが、忘れ残りの数パーセントは、人生を豊かにするのに役立ってくれます。
センター試験の過去問をやっていれば、きっと人生変わっていただろうなというのが今になって思えば心残りです。
広告
関連コンテンツ