Jw_cadで左右反転を行いたいのですね。

広告

Jw_cadで左右反転する方法

↓Yahoo知恵袋の記事ですが、これが一番わかりやすいです。
●JW-CADで鏡像コピーするには、範囲選択した後、どうすればよいでしょうか? – … – Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311687858

複写で倍率を-1,1にするのが肝です。

反転する図形があると便利な機能

反転する図形があると反転機能は便利さを感じるでしょう。
通常の反転は左右か上下の反転なので、複写の倍率で反転をかけられると思います。
基準線は角度が半端な時に役立つでしょう。
綿密に計画を立てて角度出しを行いましょう。

左右対称のものはたくさんある

人の体や自然物など左右対称のものってたくさん有ります。
厳密には全く同じかといわれるとほとんど違うのでしょうけど。
動物で左右対称のものは多いですね。
生命の神秘や、自然の不思議さとか感じてしまいます。
これもいろいろ突き詰めると内臓は対称でなかったりするのですが。
人の指は片手で5本、両手で10本だったので10進法やそろばんが開発されたのでしょう。
私も小学校1年の頃は手の指で足し算・引き算を行っていました。
そろばん学校で暗算を覚えて、飛躍的に計算の能力が上がったのですが、これを習っていなかったら、今どうなっているだろうかと思うと怖いです。
計算は買い物に行っても仕事でも頻繁に使います。
全く出来ないとおそらくどこかでごまかされてしまうでしょう。
今はスマホを電卓代わりに使えますが、買い物に行ったり仕事の場でどうしても暗算で概算を出さざるを得ない場面というのはよくあります。
自分にも子供や孫がいたらそろばんは習わせると思います。
コストパフォーマンスはいいです。
子供の時に身につけたものは、大人になってブランクが空くとだんだん能力がなくなっていきますが、歳を取っても必ず生活で本当に有用な所は残ります。
小学生ぐらいは大人顔負けの無理な事をやって鍛えておくものだと思います。

操作方法を忘れても機能の存在は覚えておこう

反転機能は比較的操作が簡単な機能なので覚えやすいですが、たまにJw_cadを使うぐらいであれば、忘れたら検索して操作方法を引っ張ってきてでもいいと思います。
ただ反転する方法がJw_cadに用意されている事は忘れないようにしましょう。

広告

関連コンテンツ